更新日: 2025/02/27
口ゴボとは、口元が前に突出している状態を指し、横顔の印象に大きく影響を与えます。一般的に、美の基準として横顔のバランスが重視されることが多いですが、口ゴボであっても美人と評価される方は少なくありません。
その理由には、顔全体のバランスや表情の魅力が関係しています。そこで本記事では、口ゴボの美的要素や治療方法について詳しく解説します。
※この記事にはPR情報が含まれます。 ※記事記載の施術の効果効能などには個人差があり保証するものではありません。 ※最新情報は各医院公式サイトにてご確認ください。
記事の編集・責任者歯科医師齋藤博愛先生
医療法人 誓栄会 千賀デンタルクリニック 副理事長。東京歯科大学 卒業。慶應義塾大学病院歯科・口腔外科研修修了。
日本歯周病学会,日本口腔インプラント学会,日本口腔外科学会所属。
口ゴボとは、口元が前方に突出している状態のことです。しかし、口ゴボであっても美人と評価される方は多く存在します。
その要因として、笑顔が多く表情が豊かなことや、口ゴボであっても歯並びがよいことが挙げられます。また、口ゴボの程度にもよりますが、極端に前歯が突出している場合や歯が大きく見える場合は、美人と見なされにくい傾向があるでしょう。
このように、口ゴボであっても美人と評価されることは可能であり、その要因として表情の豊かさや歯並びのよさが関係しています。
口ゴボは見た目だけでなく、健康面でもリスクがあるため、治療を検討してもよいでしょう。まず、噛み合わせの問題が挙げられます。
歯並びのバランスが崩れると、食べ物をしっかり噛めず、消化不良を起こす可能性が高いです。また、顎関節に負担がかかり、顎関節症の原因になることもあります。
さらに、口元の突出により口を閉じにくくなると、口呼吸の習慣がつきやすく、口腔内が乾燥しやすくなります。これにより虫歯や歯周病のリスクが高まるため、注意が必要です。
加えて、発音が不明瞭になることがあり、特に「さ行」や「た行」が発音しづらくなるケースもあります。
また、美容面でも影響があります。Eラインが整うことで、横顔がスッキリし、フェイスラインのバランスが整います。そのため、見た目の印象を改善したい方にも、治療は有効です。
こうした理由から、健康と美容の両面を考えて治療を検討することをおすすめします。
ここでは、口ゴボのタイプを4つ紹介します。
骨格性の口ゴボは、顎の骨が前方に成長しすぎることで発生するタイプです。遺伝の影響が大きく、上顎が前に出ている場合や、下顎が後退している場合に目立ちます。
横顔のバランスが崩れ、Eラインが整わないことが特徴です。単なる歯並びの問題ではなく、骨の位置が原因のため、矯正治療のみでは改善が難しく、外科手術を併用するケースが多くなります。
治療には、顎の骨を適切な位置に移動させる外科矯正手術が用いられます。手術後は矯正装置を使いながら歯並びを整えることで、自然な口元を作ることが可能です。
治療の計画にはX線撮影やCTスキャンを活用し、骨格の状態を詳細に分析することが求められます。
歯槽性の口ゴボは、歯の位置や傾きが原因で口元が突出して見えるタイプです。骨格には大きな異常がないため、矯正治療のみで改善できる場合が多いのが特徴です。
特に、上の前歯が前方に傾いている場合や、歯の並びが悪いことによって口元が出て見えることがあります。治療にはワイヤー矯正やマウスピース矯正が用いられ、歯の位置を調整することで口元を引っ込めることが可能です。
ただし、症状が重い場合は抜歯を行い、歯が並ぶスペースを確保することが必要になることもあります。矯正治療によって歯並びが整うと、横顔の印象が大きく変わり、より自然なフェイスラインに近づけるでしょう。
軟組織性の口ゴボは、骨や歯の位置に問題がないにも関わらず、唇や頬の筋肉の影響で口元が前に出て見えるタイプです。特に、口呼吸の習慣がある方や、唇の筋肉が緊張しやすい方に多く見られます。
このタイプの口ゴボは、筋肉の使い方や姿勢の改善によって変化が期待できるため、矯正治療が不要な場合もあります。具体的には、口の周りの筋力トレーニングや、舌の正しい位置を意識することで、口元の突出感を軽減可能です。
さらに、鼻呼吸を習慣づけることで、口元の筋肉のバランスが整い、自然な表情を作りやすくなります。こうした改善策を続けることで、口ゴボの印象を和らげることが可能です。
混合型の口ゴボは、骨格性・歯槽性・軟組織性の複数の要因が組み合わさって生じるタイプです。
例えば、上顎の前方突出に加え、前歯の傾きや唇の筋肉の影響が重なる場合、単一の治療方法では改善が難しくなります。
このため、複数の治療を組み合わせたアプローチが必要です。軽度の場合は矯正治療のみで改善することもありますが、骨格の問題が大きい場合は外科矯正が適用されることがあります。
また、口周りの筋肉を適切に使うトレーニングを並行して行うことで、より自然な仕上がりになります。まずは専門医の診断を受け、どの要因が強く影響しているのかを把握し、適切な治療方法を選択することが重要です。
口ゴボの治療にはさまざまな方法があり、症状の原因や程度によって適したアプローチが異なります。ここでは、代表的な治療方法について詳しく解説します。
矯正治療は、歯の位置を調整しながら口元の突出感を改善する方法です。主にワイヤー矯正やマウスピース矯正を用いて、歯を後方に移動させ、バランスの取れたフェイスラインを作り出します。
特に、歯槽性の口ゴボに適した治療法であり、抜歯をともなう場合もあります。歯の位置を計画的に動かすことで、横顔のバランスが整い、より自然な口元を実現可能です。
また、矯正治療を行うことで、咬み合わせの改善や発音の向上といった副次的なメリットも期待できます。
骨格に起因する口ゴボの症状が重い場合は、外科矯正が選択されることもあります。顎の骨を切り、適切な位置へ移動させた後に矯正治療を行い、歯並びを整えます。
特に、上顎や下顎の成長バランスが崩れている場合に有効で、顔全体のバランスを大きく改善することが可能です。
手術後は一定期間の入院が必要となり、回復までに数ヶ月を要するため、計画的に治療を進めることが重要です。また、外科手術にはリスクもともなうため、事前に十分なカウンセリングを受けたうえで選択する必要があります。
セラミック矯正は、歯の表面を削り、セラミック製の被せ物を装着することで歯並びや口元の形を整える治療法です。一般的な矯正治療よりも治療期間が短く、数ヶ月程度で見た目を大きく改善できる点がメリットです。
しかし、健康な歯を削る必要があるため、一度削った歯はもとに戻せないというデメリットがあります。そのため、慎重に選択することが求められ、事前に専門医と十分に相談したうえで判断することが推奨されます。
特に、見た目の改善を短期間で実現したい方に適した治療法ですが、長期的な影響についても考慮する必要があります。
軽度の口ゴボであれば、口周りの筋肉を鍛えることで改善が期待できます。口呼吸や唇の筋力不足が原因で口元が突出して見えるケースでは、舌の位置を正しく保つトレーニングや、口輪筋を鍛えるエクササイズが効果的です。
例えば、唇を閉じる力を強化するトレーニングや、舌の正しい位置を意識することで、自然に口が閉じられるようになり、口元のバランスが整います。
特に、矯正治療と併用することで、よりよい結果をえることができ、治療後の後戻りを防ぐ効果も期待できます。筋肉トレーニングは日常的に取り入れやすく、副作用のリスクもないため、簡単なセルフケアとして実践するのもおすすめです。
口ゴボ(出っ歯や口元の突出)は、歯科矯正によって改善できます。ここでは、矯正用アンカーを用いたワイヤー矯正(マルチブラケットシステム)による口ゴボ治療の症例を紹介します。
詳細情報 | |
---|---|
費用 | 360,000円(税込396,000円) |
治療期間 | 8ヶ月 |
治療内容 | マウスピースを用いた歯列矯正 |
追加処置 | IPR |
※保険適用外の自由診療となります。
※効果や感じ方には個人差があります。
※マウスピース橋正の主なリスク:虫歯・歯周病・ブラックトライアングル・歯根吸収・歯肉退縮・1日20時間以上のマウスピース装着が必須・マウスピースにより痛みを感じる可能性・治療中に一時的にかみ合わせに不具合をきたす可能性・リテーナーを最低1年間は1日20時間以上装着、その後徐々に着用時間を減らし、2年目以降は夜間のみの着用推奨。
治療前は、口元が前に突き出た印象がありましたが、治療後はEライン(鼻先と顎先を結ぶライン)が整い、横顔のバランスが改善されました。
この症例では、矯正用アンカーを4本使用したワイヤー矯正(マルチブラケットシステム) を行いました。矯正用アンカーを用いることで、歯をより確実に後方へ移動させることが可能となり、口元の突出を効果的に改善できます。
矯正治療にかかった期間は4年3ヶ月(全33回の通院) でした。カウンセリングや検査も含めた期間になります。
本症例の矯正治療は自由診療となり、費用は以下のとおりです。
矯正治療には以下のリスクや副作用がともなう可能性があります。
矯正用アンカーを活用したワイヤー矯正によって、口ゴボの改善が可能です。ただし、治療には時間がかかり、リスクも伴います。治療を検討されている方は、事前に歯科医とよく相談し、自分に適した方法を選ぶことが重要です。
口元の突出感や噛み合わせの問題でお悩みの方には、スマイルモア矯正がおすすめです。矯正方法は、透明なマウスピースを使用するため、装置が目立ちにくく、日常生活において周囲の目を気にすることなく矯正治療を進められます。
さらに、マウスピースは取り外し可能なため、食事や歯磨きの際のストレスを軽減できる点も大きなメリットです。
また、スマイルモア矯正では、患者一人ひとりの口腔状態に合わせた治療プランを提案し、無理のないスケジュールで矯正を進めることが可能です。
分割払いにも対応しているため、費用の面でも負担を抑えながら理想の口元を目指せます。まずは無料カウンセリングで、専門の歯科医師に相談し、適切な治療プランを確認してみてください。
スマイルモア矯正の詳細はこちらから!→公式サイト
口ゴボは見た目の印象に影響を与えることがありますが、美人とされる方のなかにも口ゴボの特徴をもつ方は少なくありません。骨格や顔のバランスによっては個性として魅力的に映ることもあります。
しかし、口ゴボによる噛み合わせの問題や健康リスクを考えると、改善を検討することも重要です。
見た目や機能の改善を目的に治療を考えている方は、一度専門の歯科医師に相談し、自分に合った方法を検討することをおすすめします。
Process
相談日を予約する(30秒)
少しでも「歯並びを整えたい」と思ったら、ぜひ気軽にご相談ください。
最寄りの医院でお口を詳しくチェック
詳しい診断のために、最寄りの提携医院で、いろいろな検査をします。
歯科医師が詳細を説明
歯科医師が、治療後にどんな歯並びになるかや費用の詳細を説明します。気になることがあれば何でも質問できます。
スマイルモア矯正を始めるか判断
スマイルモア矯正を始める場合は、お申込用紙にご記入いただきます。一旦、お家に持ち帰って検討してももちろんOKです。
クリニックか自宅でマウスピースを
受け取り矯正開始
あなただけのマウスピース装置を製作し、お渡しします。