口ゴボだけど歯並びは良い理由とは?治療方法など徹底解説

更新日: 2025/02/28

口ゴボだけど歯並びは良い理由とは?治療方法など徹底解説

口元が前に突き出して見える「口ゴボ」は、歯並びが整っている方でも起こることがあります。これは単なる見た目の問題だけでなく、噛み合わせや発音、呼吸にも影響を及ぼす可能性があるため、適切な理解と対策が必要です。

本記事では、歯並びが良いのに口ゴボになる理由や、治療の必要性、改善方法について詳しく解説します。口元の印象が気になる方は、ぜひ参考にしてください。

※この記事にはPR情報が含まれます。 ※記事記載の施術の効果効能などには個人差があり保証するものではありません。 ※最新情報は各医院公式サイトにてご確認ください。

歯並びは良いのに口ゴボの理由とは

歯並びは良いのに口ゴボの理由とは

歯並びが整っているにも関わらず、口元が前に出て見える「口ゴボ」は、骨格や歯の角度、口周りの筋肉のバランスが影響しています。ここでは、4つの主な原因について詳しく解説します。

骨格の影響による口ゴボ

口ゴボの主な原因の一つは、骨格の問題です。特に上下顎前突と呼ばれる状態では、上顎と下顎が通常よりも前方に位置し、歯並びが整っていても口元が突出して見えます。

このような骨格の特徴は遺伝の影響が強く、通常の歯列矯正だけでは十分に改善が難しい場合があります。骨格性の口ゴボは、矯正治療に加えて外科的な治療が必要になることが多いです。

骨の成長が完了する前の子どもであれば、早期に治療を開始することで改善できるケースもあるでしょう。

歯の傾斜が影響するケース

歯自体が前方に傾いている場合、歯並びが整っていても口元が出て見えることがあります。特に上の前歯が前傾していると、唇が押し出されるため、口ゴボのような状態になりやすいです。

こうしたケースでは、歯の角度を調整することで見た目を改善できます。インビザラインなどのマウスピース矯正では、歯の傾斜を調整しながら治療を進めることが可能です。

一方で、傾斜の度合いが大きい場合は、抜歯をともなうワイヤー矯正の方が適していることもあります。

唇の厚みや筋肉のバランスの影響

歯並びだけでなく、口唇や口周りの筋肉の影響によっても口ゴボに見えることがあります。唇が分厚い場合、歯並びが良くても口元が強調されて見えるため、口ゴボのような印象になりやすいです。

また、唇の筋力が弱いと口が閉じにくくなり、常に口元が前に出ているような状態になってしまいます。

こうしたケースでは、矯正治療に加え、口の周りの筋肉を鍛えるトレーニングを行うことで、改善が期待できます。

舌の癖や口呼吸による影響

舌の位置や口呼吸の習慣も口ゴボの原因になることがあります。日常的に舌で前歯を押す癖があると、歯が前方に押し出され、口元が突出してしまうことがあるのです。

また、口呼吸が習慣化していると、唇の筋力が低下し、自然と口が開いた状態になりやすくなります。その結果、口ゴボのような見た目になる可能性が高まります。

舌の正しい位置を意識し、口を閉じる習慣をつけることが、口ゴボを防ぐために重要です。

無料カウンセリングを予約する

口ゴボは治したほうがいい?

口ゴボは治したほうがいい?

口ゴボは、見た目の問題だけでなく、噛み合わせや健康にも影響を及ぼしやすいです。

特に、噛み合わせが悪いと特定の歯に負担がかかり、歯の摩耗や歯周病のリスクが高まります。また、口ゴボの方は唇を閉じにくいため、口呼吸の習慣がつきやすく、口腔内の乾燥や虫歯・歯周病のリスクを引き上げる要因となるでしょう。

さらに、顎関節症を引き起こす可能性があり、放置すると顎の痛みや違和感が続くこともあります。見た目のコンプレックスを感じる方も多く、矯正治療によって改善することで、口元の印象が大きく変わりやすいです。

そのため、口ゴボが気になる場合は、歯科医に相談し、適切な治療方法を検討することが大切です。

口ゴボの治療方法について

口ゴボの治療方法について

口ゴボの治療方法には、主に下記の方法が挙げられます。

それぞれの方法を解説します。

ワイヤー矯正(マルチブラケット矯正)

ワイヤー矯正は、歯にブラケットを装着し、ワイヤーの力を利用して歯並びを整える方法です。歯の移動をコントロールしやすく、重度の口ゴボにも対応可能です。

メリットとして、歯を確実に動かすことができ、幅広い症例に適用できる点が挙げられます。また、治療計画に基づき、少しずつ歯並びを整えていくため、確実な結果が期待できます。

一方で、デメリットとしては、装置が目立ちやすく、慣れるまで違和感を覚えることがある点が挙げられます。

マウスピース矯正(インビザライン)

マウスピース矯正は、透明なマウスピースを装着し、少しずつ歯を動かしていく治療法です。目立ちにくく、食事の際には取り外せるため、日常生活に取り入れやすい点が特徴です。

軽度から中等度の口ゴボの方に適しており、メリットとしては見た目の違和感が少なく、通院回数が少なくて済む点が挙げられます。一方で、デメリットとして、装着時間を守らないと効果が出にくく、重度の口ゴボには対応しにくいことが挙げられます。

外科矯正(骨切り手術)

外科矯正は、骨格が原因で口ゴボになっている場合に行われる手術です。歯科矯正だけでは改善が難しい重度の症例に適用されます。

この方法では、上顎の骨を後方へ移動させる手術が行われ、咬み合わせの改善とともに顔のバランスを整えます。メリットとして、根本的な骨格の問題を解決できるため、より自然な仕上がりになる点が挙げられます。

一方、デメリットとしては、手術後の腫れやダウンタイムがあり、回復までに時間がかかること、また入院が必要になる場合もあることが挙げられます。

小児矯正(成長期における口ゴボ治療)

成長期に行う小児矯正は、顎の発達をコントロールすることで口ゴボを予防・改善する方法です。主に、取り外し可能な矯正装置や顎の成長を促す装置を使用します。

この治療のメリットは、成長を利用して矯正するため、成人矯正よりも歯の移動がスムーズに進みやすいことです。また、顎の発達を調整することで、将来的に抜歯や外科手術を回避できる可能性が高まります。

デメリットとしては、治療開始のタイミングが重要であり、適切な時期を逃すと効果が十分に得られない点が挙げられます。

無料カウンセリングを予約する

口ゴボ治療の費用相場は?

口ゴボ治療の費用相場は?

口ゴボの治療費用は、治療方法によって大きく異なります。具体的には下記の表を参考にしてください。

全体矯正(抜歯あり)75万~102万
全体矯正(抜歯なし)40万~102万
部分矯正(抜歯なし)15万~45万

全体矯正(抜歯あり)60万~137.5万
全体矯正(抜歯なし)60万~126.5万
部分矯正(抜歯あり)60万~93.5万
部分矯正(抜歯なし)42万

全体矯正(抜歯あり)50万~126.5万
全体矯正(抜歯なし)50万~105.6万
部分矯正(抜歯あり)14万~80万
部分矯正(抜歯なし)14万~73.5万

全体矯正(抜歯あり)87.5万~138万
全体矯正(抜歯なし)110万~113.5万
部分矯正(抜歯なし)23万~42万

矯正治療は長期間かかるため、費用と治療計画をしっかりと検討することが重要です。クリニックによって分割払いの対応や費用の設定が異なるため、複数の医院で相談し、自分に合った治療を選ぶことをおすすめします。

無料カウンセリングを予約する

口ゴボの治療期間はどれくらい?

口ゴボの治療期間はどれくらい?

口ゴボの治療期間は、治療方法や個人の歯の状態によって異なりますが、詳細な期間を下記の表にまとめました。

全体矯正(抜歯あり)12ヶ月~36ヶ月
全体矯正(抜歯なし)4ヶ月~36ヶ月
部分矯正(抜歯なし)5ヶ月~18ヶ月

全体矯正(抜歯あり)12ヶ月~49ヶ月
全体矯正(抜歯なし)10ヶ月~61ヶ月
部分矯正(抜歯あり)8ヶ月~42ヶ月
部分矯正(抜歯なし)14ヶ月

全体矯正(抜歯あり)15ヶ月~61ヶ月
全体矯正(抜歯なし)12ヶ月~66ヶ月
部分矯正(抜歯あり)16ヶ月~36ヶ月
部分矯正(抜歯なし)3ヶ月~48ヶ月

全体矯正(抜歯あり)22ヶ月~59ヶ月
全体矯正(抜歯なし)25ヶ月~38ヶ月
部分矯正(抜歯なし)3ヶ月~14ヶ月

また、骨格的な問題で外科矯正が必要な場合は、手術前後に矯正期間が加わるため、3年以上の治療期間を要することもあります。

治療の進行は個人差があり、歯の動きや骨の状態によって変わるため、専門医との相談のうえ、自分に適した治療計画を立てることが重要です。

無料カウンセリングを予約する

口元のお悩みなら、スマイルモア矯正

口元のお悩みなら、スマイルモア矯正

口ゴボに悩んでいる方や、口元のバランスを整えたい方にはスマイルモア矯正が適しています。透明なマウスピースを使用するため、目立たずに矯正が可能です。

ワイヤー矯正とは異なり、取り外しができるため、食事や歯磨きの際にストレスを感じることなく治療を進められるのが大きなメリットです。

スマイルモア矯正は、患者一人ひとりに合わせた治療計画を立てるため、無理なく矯正を進めることができます。治療期間や費用についても、無料カウンセリングで詳しく説明を受けられるため、安心して治療を始めることが可能です。

口元の印象を改善し、自信を持って笑えるようになりたい方は、スマイルモア矯正を検討してみてはいかがでしょうか?

スマイルモア矯正の詳細はこちらから!→公式サイト

無料カウンセリングを予約する

まとめ

まとめ

口ゴボは、歯並びが整っているにも関わらず、口元が前に突出して見える状態のことです。その原因は、骨格の問題や唇や舌の筋肉のバランスに起因する場合があり、見た目だけでなく機能面にも影響を与えることがあります。

口ゴボの治療を検討している方は、見た目の改善だけでなく、機能面でのメリットも考慮しながら、適切な治療方法を選ぶことをおすすめします。無料相談を実施しているクリニックも多いため、まずは専門医に相談してみましょう。

無料カウンセリングを予約する

スマイルモア矯正
開始までの流れ

Process

  • 相談日を予約する(30秒)

    少しでも「歯並びを整えたい」と思ったら、ぜひ気軽にご相談ください。

  • 最寄りの医院でお口を詳しくチェック

    詳しい診断のために、最寄りの提携医院で、いろいろな検査をします。

  • 歯科医師が詳細を説明

    歯科医師が、治療後にどんな歯並びになるかや費用の詳細を説明します。気になることがあれば何でも質問できます。

  • スマイルモア矯正を始めるか判断

    スマイルモア矯正を始める場合は、お申込用紙にご記入いただきます。一旦、お家に持ち帰って検討してももちろんOKです。

  • クリニックか自宅でマウスピースを
    受け取り矯正開始

    あなただけのマウスピース装置を製作し、お渡しします。

今はまだ矯正を始めるか決めてないという方でも大歓迎です!
「理想の歯並び」に医師がしっかりサポート。
カンタン30秒で予約できます!
カウンセリングだけでもOK!
無料で今すぐ予約