【綺麗な歯並びの条件】歯並びを良くするには矯正?自力でできない?

公開日: 2023/11/08

更新日: 2024/01/23

綺麗な歯並びアイキャッチ画像口を開けた時に、自分の歯並びが気になる...」 こんなお悩みをお持ちではありませんか?

この記事では、綺麗な歯並びの重要性から基準、割合、矯正治療を含めた具体的な実現方法まで、幅広く解説します。 歯並びが整っていると、見た目だけでなく健康面でも多くのメリットがあるので必見です!

綺麗な歯並びとはどんな状態・特徴は?

綺麗な歯並びの女性 綺麗な歯並びの条件は、1975年にGottlieb先生が作ったものが有名です1)

大臼歯のI級関係、犬歯のI級関係、咬頭嵌合、オーバーバイト、オーバージェット、正中線、捻転と回転、叢生と空隙、歯列弓形態と対称性、歯根のトルクと平行性

専門的で難しいこの10項目のうち、見た目として分かりやすい項目を次にご紹介していきます。

左右対称(正中が合っている)

U字型の歯列 綺麗な歯並びでは、上下の真ん中(正中)が一致しています。 歯並びが左右対称とは、中心線を挟んで左右の歯が鏡像のように同じ位置、形状、傾きをしている状態を指します。 中心の前歯から奥歯に至るまで、噛み合わせも左右で均等になっています

歯が重なっていない

各歯が隣の歯と適切な間隔を保ちつつ、正しい位置にあるのが理想的です。 前後左右に重なることなく歯列が整然と並んでいる状態です。

噛み合わせが良い

理想的な永久歯列 上下の歯が適切に重なり合い、咬む機能が最適に働くことを意味します。 「噛み合わせが良い」前歯とは、上の前歯が下の前歯を軽く覆いかぶさり、お互いが均等に接触することで、下アゴが動く力を適切に分散させる状態のことです。

「噛み合わせが良い」奥歯とは、小臼歯から大臼歯にかけて1本の歯が2本の歯に支えられている状態を指します。この状態を「1歯対2歯咬合」といい、機能的にも美しい歯並びとされています。 アングル1級咬合 噛み合わせが良いと均一な圧力が歯列全体に分散されるため、顎関節に余計な負担がかからず、顔の筋肉も自然な状態で機能します。

隙間がない

歯と歯の間に隙間がない状態も、美しい歯並びの条件です。 隙間があると、食べ物が挟まりやすく、それが原因で口臭が発生する場合もあります。

無料カウンセリングを予約する

歯並びが綺麗な人は横顔美人が多い!?

横顔が美人の女性 横顔が美しい人は、多くの場合、歯並びも整っています。 これは、顔全体のバランスが良いからです。 Eラインと呼ばれる顔の線が美しい人は、歯並びが綺麗な傾向にあります

ただし、鼻や顎の形によっては、Eラインが整わない場合もあります。

そのような場合でも、歯並びを整えることで口元がスッキリし、結果的にEラインが美しく見えるようになるでしょう。

このように、歯並びが整っていると顔全体の印象が大きく変わり、笑顔も魅力的になります。 笑顔は人々に与える印象に大きな影響を与えるため、歯並びが綺麗な人はポジティブな印象を与えやすいです。

無料カウンセリングを予約する

【日本人の歯並び】綺麗な割合は?

日本人と外国人の歯並びに対する意識の違い

歯並びに対する海外との意識差

日本と海外では、歯並びに対する意識が大きく異なります。 日本では、矯正治療はまだ一般的ではなく、多くの人が歯並びの問題をそのままにしています。

令和5年6月29日に、厚生労働省から「令和4年歯科疾患実態調査」の結果が発表されました2)男女別でみると、男性では6.0%が、女性では8.4%しか歯科矯正経験がありません矯正歯科治療を受けたことがある割合(男女別) このように歯並びを治療する人は意外と少ないのが現状です。

一方で、欧米では矯正治療が一般的で、子供の頃から始める家庭も少なくありません。 海外では歯並びが社会生活に与える影響も重視されており、美しい歯並びは信頼や成功に直結するとされています。

この文化の違いが、日本人の歯並びが綺麗な人の割合が低い一因とされています。

周りと差がつくのが"歯並び"

口内の健康を保つ上で、また見た目の印象を良くするためにも、整った歯並びは非常に重要です。 歯が正しい位置にあることで、噛み合わせが改善され、虫歯や歯周病のリスクを減らすことができるでしょう。

しかし、映画や雑誌で見る「綺麗、かっこいい」と感じる人の歯並びは整っていることが多いです。 それだけに、自分の歯並びを綺麗にすることで、大きな差別化を図ることができるのです。

無料カウンセリングを予約する

歯並びを綺麗にする方法

歯並びをきれいにする方法

矯正治療

矯正による治療には、上記の図のように、一般的な矯正治療外科矯正治療に分けられます。

まず、歯科矯正には以下の2つがあります

マウスピース矯正
ワイヤー矯正

では、それぞれの詳細を解説します。

【マウスピース矯正】

近年注目を集めているのが、マウスピース矯正です。

透明なプラスチック製のマウスピースを用いて、歯を段階的に移動させていく方法となります。

メリット

ほとんど目立たないため、見た目を気にする方に最適
・ 取り外しが可能で、いつも通りに食事や歯磨きできる

デメリット

・ 矯正力が小さいため、重度の歯並びの問題には不向き
・ マウスピース矯正は取り外しが可能なため、自己管理が求められる
・ 1日に推奨される時間(通常は20時間以上)装着することが不可欠

無料カウンセリングを予約する

【ワイヤー矯正】

ワイヤー矯正は、歯にブラケットと呼ばれる小さな金具とワイヤーを装着し、時間をかけて歯を動かして整える歯科治療のことです。

ワイヤー矯正の中でも、下記のように様々な種類があります。
ラビアル矯正
リンガル矯正
ハーフリンガル矯正

費用・矯正期間は、矯正方法・矯正範囲などによって異なります。

メリット
・ 矯正装置の取外しが不要なので、自己管理しなくて済む
・ 大きく歯並びが乱れている場合でも対応できるケースもあり、多くの人に適応しやすい
・ 細かな調整がしやすい

デメリット
矯正装置が目立つため、他人の目が気になる可能性がある
・ 取り外しができないため、歯磨きや食事がしにくくなる
・ 痛みや違和感が出やすい

歯科矯正を選ぶ際にはこれらの特徴を踏まえ、歯科医師との相談のもと、適切な矯正方法を見つけることをお勧めします。

外科矯正

外科矯正が必要となるのは、単に歯の位置を整えるだけでは不十分な場合、つまり顎の骨の大きさやズレが大きい重度の不正咬合です。

例えば、顎の大きな非対称性、顎の過成長または不足成長が原因で起きる受け口や出っ歯、開咬などの状況が挙げられます。

このような場合、外科矯正により顎の位置を調整することで噛み合わせを改善し、顔のバランスを整えます。

外科矯正は成長期が終わった成人に適用されます

かぶせ物による治療(セラミック矯正)

はじめにお伝えしておくと、健康な歯の場合セラミック矯正は推奨できません。 なぜなら、歯を削る、歯を痛める、歯の寿命が短くなる危険があるからです。

かぶせ物による治療は、歯が大きく損傷している、形が不正であるために噛み合わせに問題を生じている場合に選択されることがあります。

利用されるケースとしては、前歯が欠けていたり、歯の形や色に著しい問題があるような場合です。

無料カウンセリングを予約する

【メリット】歯並びが良いと嬉しいことだらけ

歯並びが良いと嬉しいことだらけ

歯磨きなどのケアがしやすい

歯並びが整っていると、歯磨きがしやすく、口内環境を清潔に保つことが容易になります。 これにより、むし歯や歯周病のリスクも低減します3)。 また、フロスや歯間ブラシの使用もスムーズに行えるため、より効果的なケアが可能です。

自信を持って笑える

歯並びが綺麗だと、人前で自信を持って笑うことができます。 自信を持つことは社交場でも大きなアドバンテージとなるでしょう。

美しい歯並びは、第一印象を良くするだけでなく、自分自身の自信もつきます。 その結果、人々とのコミュニケーションがスムーズになり、ビジネスやプライベートでの成功にも繋がります。

食べ物をしっかり噛める

食べ物をしっかりと噛むことにより、消化が促進され、全体的な健康状態も向上します。 噛むことの重要性は、消化酵素の働きを助けるだけでなく、食べ物から栄養をしっかりと摂取するためにも必要不可欠。また、食べ過ぎを防ぐ効果もあります。

無料カウンセリングを予約する

歯並びを綺麗に保つためにすべきこと

歯並びを綺麗に保つためにすべきこと

しっかり咀嚼そしゃくする

しっかりと咀嚼することで、歯並びを綺麗に保つことができます。 ただし、これは保つ方法であり、良くする方法ではありません。 咀嚼は、歯や顎の筋肉を適度に使うことで、歯並びの安定に寄与します。 また、咀嚼によって唾液の分泌が促され、口内環境が改善されるため、歯周病やむし歯の予防にもなります。

姿勢を良く保つ

良い姿勢を保つことで、顎の位置が安定し、歯並びが綺麗に保たれます。 姿勢が悪いと、頬杖をついてしまったりすることで、歯に良くない力がかかります。 特に、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用が続くと、このような問題が起こりやすくなります。 良い姿勢を意識することで、顎の位置が正しく保たれ、歯並びの安定につながります。 無料カウンセリングを予約する

歯並びを悪くしないために注意すべきこと

歯並びを悪くしないために注意すべきこと 今の歯並びを悪くしないために、NGなことなどを紹介していきます。 普段あなたが無意識のうちにやってしまっているかもしれないので要チェック!

口呼吸をしない

口呼吸は、歯並びを悪くする恐れがあります4)。 特に、長時間の口呼吸は避けるようにしましょう。 口呼吸をすると、唇や舌の筋肉のバランスが崩れ、噛み合わせに影響します。 また、口呼吸は口内環境を乾燥させ、むし歯や歯周病・口臭のリスクを高めます。

頬杖をつかない

頬杖をつくことで、顎に負担がかかり、歯並びが悪くなります。 手で頬杖をつくことが多いと、その側の顎に負担が集中し、歯並びの乱れに繋がります。 長時間のデスクワークや勉強で無意識に頬杖をついてしまうことが多い人は、特に注意が必要です。

歯の片側で咀嚼しない

虫歯や歯周病など、一方の歯や歯茎に痛みがある場合、痛みを避けるために反対側で食べ物を噛む癖がつきます。 一方の歯だけで咀嚼する癖がつくと、その側の歯や顎の筋肉に負担がかかります 無料カウンセリングを予約する

歯並びは生まれつきで決まるの?

歯並びは生まれつきで決まるの? 歯並びには先天的な要因と後天的な要因があり、約8割が先天的、2割が後天的と言われています。 先天的な要因には遺伝や妊娠中の環境、後天的な要因としては、生活習慣や口呼吸、食事内容などがあります。

特に、幼少期の口呼吸や指しゃぶり、頬杖の癖は、成長とともに歯並びに悪影響を与えることが分かっています。

まとめ

綺麗な歯並びは、その美しさはもちろん、健康面さらには社会生活におけるメリットまで、多くの場面で非常に重要です。 是非とも、この記事の情報を活用して、理想の歯並びと健康な生活を手に入れてください。

無料カウンセリングを予約する

スマイルモア矯正
開始までの流れ

Process

  • 相談日を予約する(3分)

    少しでも「歯並びを整えたい」と思ったら、ぜひ気軽にご相談ください。

  • 最寄りの医院でお口を詳しくチェック

    詳しい診断のために、最寄りの提携医院で、いろいろな検査をします。

  • 歯科医師が詳細を説明

    歯科医師が、治療後にどんな歯並びになるかや費用の詳細を説明します。気になることがあれば何でも質問できます。

  • スマイルモア矯正を始めるか判断

    スマイルモア矯正を始める場合は、お申込用紙にご記入いただきます。一旦、お家に持ち帰って検討してももちろんOKです。

  • クリニックか自宅でマウスピースを
    受け取り矯正開始

    あなただけのマウスピース装置を製作し、お渡しします。

今はまだ矯正を始めるか決めてないという方でも大歓迎です!
「理想の歯並び」に医師がしっかりサポート。
カンタン60秒で予約できます!
カウンセリングだけでもOK!
無料で今すぐ予約

ご相談はお気軽に

LINEで簡単に相談する

LINE無料相談する
マウスピース矯正のリスクや副作用