すきっ歯は矯正で治る!マウスピース矯正によるすきっ歯の治療例・費用・期間を解説

更新日: 2025/02/10

すきっ歯は矯正で治る!マウスピース矯正によるすきっ歯の治療例・費用・期間を解説 歯と歯の間に隙間がある「すきっ歯」は、見た目の印象だけでなく、噛み合わせや発音にも影響を及ぼすことがあります。
原因には遺伝的な要因や日常生活での癖が挙げられますが、適切な治療を行うことで改善が可能です。
本記事では、透明で目立たないマウスピース矯正を中心に、すきっ歯の治療法や費用、治療期間について詳しく解説します。見た目も機能も改善したい方に向けて、最適な治療方法を探る参考にしてください。

※この記事にはPR情報が含まれます。

※記事記載の施術の効果効能などには個人差があり保証するものではありません。

※最新情報は各医院公式サイトにてご確認ください。

すきっ歯(空隙歯列)とは

すきっ歯(空隙歯列)とは すきっ歯とは、歯と歯の間に隙間がある状態を指します。
正式名称は、「空隙歯列」や「正中離開」といいます。
この状態は、特に前歯で目立つことが多く、見た目の問題だけでなく、噛み合わせや発音に影響を与えることもあります。
すきっ歯は遺伝的な要因による場合もありますが、日常生活での悪習慣が原因となるケースもあります。
すきっ歯を放置すると、口腔内の健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、適切な治療を受けることが重要です。
最近では、見た目に配慮したマウスピース矯正が効果的な治療法として注目されています。 無料カウンセリングを予約する

すきっ歯の原因

すきっ歯の原因

すきっ歯(空隙歯列)の主な原因は、歯の大きさと顎のサイズの不調和です。
歯が小さい場合や顎が大きい場合、隙間が生じやすくなります。
また、歯の本数が先天的に少ない場合や、舌や唇の癖(舌で歯を押す癖や指しゃぶりなど)も原因となります。
さらに、歯周病などで歯を支える骨が減少し、歯が動いて隙間ができるケースもあります。

(1)先天的な原因:骨・歯の遺伝など

すきっ歯の主な先天的原因には、以下のような遺伝的要因が挙げられます。

・正中埋伏過剰歯:前歯の間に余分な歯が埋まっている状態で、これにより前歯が押し広げられ、隙間が生じることがあります。
・矮小歯:通常より小さい歯が生えるケースで、歯と歯の間に隙間ができやすくなります。
・顎の大きさと歯のサイズの不調和:顎が大きく歯が小さい、またはその逆の場合、歯列に隙間が生じることがあります。

これらの遺伝的要因により、すきっ歯が発生することがあります。

(2)後天的な原因:舌の癖など

すきっ歯は、後天的な要因によっても生じることがあります。
主な原因として、以下の3つが挙げられます。

・舌癖:舌で前歯の裏側を押す習慣
・咬唇癖(こうしんへき):下唇を噛む癖
・頬杖をつく習慣

これらの習慣や癖が原因で歯並びが乱れることがあるため、日常生活での癖を見直すことが重要です。

①舌癖・咬唇癖(こうしんへき)

すきっ歯は、舌癖や咬唇癖などの後天的な要因によっても生じることがあります。
舌癖とは、無意識に舌で前歯の裏側を押す習慣を指します。これにより前歯が前方に押し出され、歯と歯の間に隙間ができることがあります。
一方、咬唇癖は、下唇を噛む癖のことで、これにより上の前歯が外側に押し出され、すきっ歯の原因となることがあります。
これらの癖が続くと、歯並びに影響を与え、すきっ歯を引き起こす可能性があります。矯正治療を行う際には、これらの癖を改善することも重要であり、専門家の指導のもとで適切な対処が求められます。

②上唇小帯(じょうしんしょうたい)

上唇小帯は、上唇と歯茎をつなぐ筋のことを指します。この上唇小帯が通常よりも厚く、前歯の間まで伸びている場合は前歯が左右に押し広げられ、すきっ歯の原因となることがあります。
先天的な場合もありますが、スポーツなどで怪我をしたことが原因で上唇小帯となり、すきっ歯の原因となることもあります。 この状態では、上唇小帯が物理的な障壁となり、前歯が正しい位置に移動するのを妨げるため自然に隙間が閉じにくくなります。 無料カウンセリングを予約する

すきっ歯はマウスピース矯正で治せる?

すきっ歯はマウスピース矯正で治せる? マウスピース矯正は、軽度から中等度のすきっ歯を改善する効果的な治療法です。
透明で目立たず、取り外し可能なため、日常生活に支障をきたさず矯正が可能です。

マウスピース矯正の特徴やすきっ歯を治す場合の費用

マウスピース矯正の特徴やすきっ歯を治す場合の費用 マウスピース矯正は、目立ちにくく、取り外しが可能なため、食事や歯磨きがしやすいのが特徴です。
すきっ歯の治療にも適しており、軽度から中等度の症例に効果的です。
マウスピース全体矯正は、50万円〜120万円で、平均86万円です。 また、マウスピース部分矯正の費用は11万〜70万円で、平均36万円です。 費用に加えて、治療期間や適用範囲などは歯科医院ごとに異なるため、事前にカウンセリングで詳細を確認し、自分に適した治療プランを選ぶことが大切です。

マウスピース矯正ですきっ歯を治療するメリット

マウスピース矯正ですきっ歯を治療するメリット マウスピース矯正は、透明で目立たないため、見た目を気にせず矯正が可能です。取り外しができることで、食事や歯磨きがしやすく、口腔内の衛生を保ちやすい点も大きなメリットです。

目立たないデザイン

マウスピース矯正は、透明な素材で作られているため、装着していても目立ちにくいのが大きな特徴です。
これにより、矯正器具をつけていることが他人に気付かれにくく、人と会う機会が多い人にとって安心して治療を進められます。
また、装着時の違和感も少なく、自然な笑顔を維持しながら矯正が可能です。
見た目を気にせずに治療を続けられる点は、従来の矯正器具と比べて大きな魅力と言えます。

取り外し可能

マウスピース矯正は、取り外しが簡単にできる点が大きなメリットです。
食事の際には装置を外せるため、好きなものを制限なく食べられます。
また、金属製の矯正器具にあるような食事中に矯正器具に食べ物が詰まるなどの不便さを感じることがありません。
生活の中で無理なく治療を続けられることが、この矯正方法の大きな利点です。

痛みが少ない

マウスピース矯正は、金属製の矯正器具に比べて歯や歯茎にかかる負担が少なく、治療中の痛みや違和感が軽減される場合が多いです。
力が均等にかかるように設計されており、歯の移動が緩やかであるため、痛みが少なく済みます。
また、金属の装置が口内を傷つけるリスクもないというメリットもあります。
痛みが少ないことでストレスを感じることなく、長期間の治療を続けやすくなっています。

口腔内を衛生的に保てる

マウスピース矯正は、取り外し可能なため衛生面で優れています。
装置を外して歯磨きやフロスを行えるので、口腔内を清潔に保ちやすく、虫歯や歯周病のリスクを軽減できます。
また、マウスピース自体も専用の洗浄剤やブラシで清掃できるため、常に清潔な状態を維持可能です。固定式の矯正器具に比べて歯の健康を守りながら治療を進められる点が、マウスピース矯正の大きな魅力です。
無料カウンセリングを予約する

マウスピース矯正以外の治療方法

マウスピース矯正以外の治療方法

すきっ歯の矯正をするにあたって、マウスピース矯正以外には主に以下の2つの方法があります。

・ワイヤー矯正(表側矯正):歯の表面にワイヤーとブラケットを装着し、歯を移動させる方法です。大きな歯の移動に適していますが、装置が目立つことがあります。
・ワイヤー矯正(裏側矯正):歯の裏側に装置を取り付けるため、外見上目立たずに矯正が可能です。ただし、費用が高くなる傾向があります。

(1)ワイヤー矯正(表側矯正)

ワイヤー矯正(表側矯正)は、歯の表面にブラケットとワイヤーを装着し、歯を徐々に移動させる矯正方法です。
この方法は、複雑な歯列不正や大きな歯の移動にも対応でき、高い治療効果が期待できます。ただし、装置が目立ちやすく、口内の違和感や食事の際の不便さを感じることがあります。
一般的な費用は、全体矯正で約50万〜130万円、部分矯正で約15万〜80万円が相場です。
治療期間は、症例の難易度によりますが、約1年〜3年とされています。治療中は定期的な通院が必要で、口腔内の清潔を保つための丁寧な歯磨きが求められます。

(2)ワイヤー矯正(裏側矯正)

ワイヤー矯正(裏側矯正)は、歯の裏側にブラケットとワイヤーを装着する矯正方法で、「リンガル矯正」とも呼ばれます。
最大の特徴は、装置が外から見えないため、矯正中であることを他人に気付かれにくい点です。
一般的な費用は、全体矯正で約90万〜140万円、部分矯正で約25万〜45万円が相場とされています。
治療期間は、症例の難易度や個人差によりますが、約1年〜3年です。
ただし、装置が舌に触れるため、発音への影響や違和感を感じることがあります。
また、歯の裏側は磨きにくく、口腔内の清潔を保つために丁寧なケアが必要です。
無料カウンセリングを予約する

すきっ歯の治療実例

すきっ歯の治療実例

すきっ歯の治療には、軽度の場合はマウスピース矯正、重度の場合はワイヤー矯正や補綴治療が効果的です。
ここでは、マウスピース矯正によるすきっ歯治療の実例をご紹介します。

症例:上唇小帯による隙間を矯正した例

上唇小帯が前歯の間に入り込んでいる場合、まずは上唇小帯の切除が必要となります。
この症例では、マウスピースを製造している間に上唇小帯を切除したので、特に治療期間が延長することもなく、マウスピース矯正ですきっ歯を改善することができました。

Before Image
Polygon
After Image
Before Image
Polygon
After Image
Before Image
Polygon
After Image
詳細情報
費用360,000(税込396,000円)
治療期間7ヶ月
治療内容マウスピースを用いた歯列矯正
追加処置なし

※保険適用外の自由診療となります。
※効果や感じ方には個人差があります。
※マウスピース橋正の主なリスク:虫歯・歯周病・ブラックトライアングル・歯根吸収・歯肉退縮・1日20時間以上のマウスピース装着が必須・マウスピースにより痛みを感じる可能性・治療中に一時的にかみ合わせに不具合をきたす可能性・リテーナーを最低1年間は1日20時間以上装着、その後徐々に着用時間を減らし、2年目以降は夜間のみの着用推奨。

症例:舌癖による隙間を矯正した例

この症例は、舌で下の前歯を押す癖が原因のすきっ歯です。マウスピース矯正ですきっ歯を治療すると同時に、筋機能療法を実施し、舌の正しい位置・使い方を指導しました。
舌癖が治らないと、キレイに治ったすきっ歯が後戻りしやすくなるので注意が必要です。

Before Image
Polygon
After Image
Before Image
Polygon
After Image
Before Image
Polygon
After Image
詳細情報
費用360,000(税込396,000円)
治療期間7ヶ月
治療内容マウスピースを用いた歯列矯正
追加処置なし

※保険適用外の自由診療となります。
※効果や感じ方には個人差があります。
※マウスピース橋正の主なリスク:虫歯・歯周病・ブラックトライアングル・歯根吸収・歯肉退縮・1日20時間以上のマウスピース装着が必須・マウスピースにより痛みを感じる可能性・治療中に一時的にかみ合わせに不具合をきたす可能性・リテーナーを最低1年間は1日20時間以上装着、その後徐々に着用時間を減らし、2年目以降は夜間のみの着用推奨。

症例:歯が小さい事による隙間を矯正した例

下の前歯のサイズに対して、上の前歯のサイズが小さいと、この症例のようなすきっ歯になります。 特に、上の2番目の歯が日本人の平均と比べて1mm程度小さいことが原因です。
そのため上下の前歯のサイズを調整し、マウスピース矯正ですきっ歯を改善しています。

Before Image
Polygon
After Image
Before Image
Polygon
After Image
Before Image
Polygon
After Image
詳細情報
費用360,000(税込396,000円)
治療期間6ヶ月
治療内容マウスピースを用いた歯列矯正
追加処置なし

※保険適用外の自由診療となります。
※効果や感じ方には個人差があります。
※マウスピース橋正の主なリスク:虫歯・歯周病・ブラックトライアングル・歯根吸収・歯肉退縮・1日20時間以上のマウスピース装着が必須・マウスピースにより痛みを感じる可能性・治療中に一時的にかみ合わせに不具合をきたす可能性・リテーナーを最低1年間は1日20時間以上装着、その後徐々に着用時間を減らし、2年目以降は夜間のみの着用推奨。

無料カウンセリングを予約する

すきっ歯をマウスピース矯正で治す際の注意点

すきっ歯をマウスピース矯正で治す際の注意点

先天的、後天的な異常を解決しておく必要がある

マウスピース矯正を行う前に、先天的な歯列の不調や後天的な癖(舌癖や咬唇癖など)を解決しておくことが重要です。
これらの問題を放置したまま矯正を始めると、治療後に再び歯が動いて隙間ができるリスクが高まります。
先天的、後天的な異常を解決しておくことで、矯正の効果が最大化できるだけでなく、矯正後の後戻りもしにくくなります。

虫歯になりやすい口腔環境になる

マウスピース矯正中は、装置の装着により唾液の循環が制限され、歯の自浄作用が低下します。
その結果、プラークが蓄積しやすくなり、虫歯のリスクが高まります。
また、装置内に食べ物の残りや糖分が留まると、細菌の繁殖が促進され、さらに虫歯の発生率が上がります。
そのため、矯正中は徹底した口腔ケアと適切な装置の清掃が重要となります。

装着時間が長い

マウスピース矯正では、1日20時間以上の装着が推奨されている場合が多いです。
これは、適切な歯の移動を促進し、治療効果を最大限に引き出すためです。
装着時間が短いと、計画通りの歯の移動が達成できず、治療期間が延びる可能性があります。
そのため、日常生活の中で装着を習慣化し、食事や歯磨きの際以外は常に装着することが重要です。
無料カウンセリングを予約する

すきっ歯を自力で治す方法はない

すきっ歯を自力で治す方法はない

すきっ歯を自力で治療する方法はないかと考えている方もいるのではないでしょうか?
すきっ歯を自力で治療しようとすると以下のリスクがあるので、医師に相談するようにしましょう。
・歯や歯茎への損傷:不適切な力を加えることで、歯や歯茎を傷つける可能性
・噛み合わせの悪化:専門的な知識なしに歯を動かすと、噛み合わせが乱れ、顎関節症などの問題を引き起こす可能性
・感染症のリスク:衛生管理が不十分な状態で器具を使用すると、口腔内に細菌が繁殖し、感染症を招く恐れ

これらの理由から、すきっ歯の治療は歯科医師の診断と指導のもとで行うことが重要です。

市販のマウスピースでもすきっ歯を治す効果がある?

市販のマウスピースでもすきっ歯を治す効果がある?

残念ながら市販のマウスピースですきっ歯の治療を行うことはできません。
それどころか、不適切な使用によるリスクが伴います。市販品は専門的な設計や調整がされていないため、歯に正しい力がかからず、治療どころか噛み合わせの悪化や歯茎の損傷を引き起こす可能性があります。
また、長期的な使用により歯列全体に悪影響を及ぼすリスクもあります。
さらに、市販のマウスピースによる治療は自己責任となるため、問題が生じた場合の対処も難しくなります。
歯列矯正は専門的な診断と治療計画が必要なため、歯科医師による矯正治療を受けることを強く推奨します。

すきっ歯治療にはマウスピース矯正がおすすめ!

すきっ歯治療にはマウスピース矯正がおすすめ!

すきっ歯の治療には、透明で目立たず、取り外し可能なマウスピース矯正がおすすめです。
マウスピース矯正は、すきっ歯の治療においても効果的で、多くの症例で改善が期待できます。
治療期間や費用は症例によりますが、部分矯正であれば比較的短期間・低コストでの治療が可能です。
詳細な症例や費用については、専門の歯科医師に相談することをおすすめします。

矯正歯科治療にともなうリスクについて

矯正治療にはいくつかのリスクが伴います。
治療中、歯に力をかけるため、歯や歯茎に一時的な痛みや不快感を感じることがあります。 また、マウスピース矯正の場合、装着時間が不足すると治療効果が得られず、計画が遅延するリスクがあります。
また、口腔内の衛生状態が悪化すると、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
さらに、治療後に歯は元の位置に戻ろうとする傾向があるため、保定装置の使用が必須です。
これらのリスクを最小限に抑えるためには、歯科医師の指導に従い、適切なケアと定期的な通院を心がけることが重要です。
無料カウンセリングを予約する

口元のお悩みなら、スマイルモア矯正

口元のお悩みなら、スマイルモア矯正マウスピース④画像 すきっ歯にお悩みの方には、目立ちにくく快適な「スマイルモア矯正」がぴったりです。
通院は約3ヶ月に1回のペースで可能なため、忙しい学生や働く方でもスケジュールを調整しやすく、無理なく治療を進められます。
さらに、月々3,000円から始められるリーズナブルな料金プランも大きな魅力です。
周囲に気付かれずに矯正したい方や、負担を軽減しながら治療を受けたい方は、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。

スマイルモア矯正の詳細はこちらから!→公式サイト
無料カウンセリングを予約する

まとめ

まとめ 今回は、すきっ歯の種類やマウスピース矯正に関して解説しました。
すきっ歯の治療には、目立たず快適に治療ができるマウスピース矯正が特におすすめです。 軽度から中等度のすきっ歯に効果的で、通院頻度が少なく、取り外し可能で衛生面でも優れています。
矯正治療にはリスクも伴うため、事前の診断や専門医の指導が不可欠です。 無料カウンセリングを予約する

スマイルモア矯正
開始までの流れ

Process

  • 相談日を予約する(30秒)

    少しでも「歯並びを整えたい」と思ったら、ぜひ気軽にご相談ください。

  • 最寄りの医院でお口を詳しくチェック

    詳しい診断のために、最寄りの提携医院で、いろいろな検査をします。

  • 歯科医師が詳細を説明

    歯科医師が、治療後にどんな歯並びになるかや費用の詳細を説明します。気になることがあれば何でも質問できます。

  • スマイルモア矯正を始めるか判断

    スマイルモア矯正を始める場合は、お申込用紙にご記入いただきます。一旦、お家に持ち帰って検討してももちろんOKです。

  • クリニックか自宅でマウスピースを
    受け取り矯正開始

    あなただけのマウスピース装置を製作し、お渡しします。

今はまだ矯正を始めるか決めてないという方でも大歓迎です!
「理想の歯並び」に医師がしっかりサポート。
カンタン30秒で予約できます!
カウンセリングだけでもOK!
無料で今すぐ予約