【南條和彦先生インタビュー】“痛みの経験”から見出した、不安に寄り添う治療法

南條 和彦先生の写真

こだわりを持って治療に取り組むドクターを特集するスマイルモアインタビュー。
今回は、患者さん一人ひとりの声に耳を傾け、心に寄り添うことを最も大切にしているという「千賀デンタルクリニック ららぽーと海老名医院」南條 和彦先生に歯科医師としての想いや治療へのこだわり、そして患者さんへのメッセージを伺いました。

南條 和彦 先生プロフィール

経歴

  • 滋賀県出身
  • 松本歯科大学 卒業
  • 岡山大学病院 卒後研修修了
  • 都内歯科医院勤務
  • 千賀デンタルクリニック分倍河原医院 勤務
  • 千賀デンタルクリニック海老名医院 院長
  • 誓栄会 経営管理部所属

資格・所属学会

  • JIADS ペリオコース
  • Nobel Biocare コース
  • 5D 歯内修復コース
  • 5D×GC マイクロエンドコース
  • DABS 矯正レギュラーコース
  • DABS 矯正小児コース
  • DABS 矯正アドバンスコース
  • Dr堀内 All 骨造成コース
  • ADPR インプラント定位置埋入コース
  • 接着修復の技術取得セミナー 二宮×榊先生
  • Neodent インプラントコース
  • 東京SJCD レギュラーコース
  • 5D ペリオインプラントコース
  • SBIC インプラントコース
  • 松田塾 インプラントコース
  • Ribbond hands-on course

信頼関係から生まれる治療

IMG 3768

患者さんの「どうなりたいか」から始めるカウンセリング

本日はよろしくお願いいたします。先生は患者さんとのコミュニケーションを大切にされているとお聞きしました。まずは、先生の診療に対する想いをお聞かせいただけますか?

そうですね、医療人にとって最も大切なことは、患者さんの声にしっかりと耳を傾け、寄り添っていくことだと考えています。
お口の悩みは一人ひとり全く違いますから、まずは患者さんが何に困っているのか、どうなりたいのか深く理解するところから始まります。

「患者さんとの信頼関係がなければゴールに辿り着けない」

その想いは、どのような治療で特に活かされるのでしょうか?

スマイルモア矯正のようなマウスピース矯正では、特にその想いを大切にしています。
治療には一定の期間が必要ですから、患者さんとの信頼関係がなければゴールまでたどり着けません。
歯並びが少しずつ綺麗になっていく過程を共有し、ゴールに向かって一緒に歩んでいく。その信頼関係が患者さんの満足度に直結すると考えています。

通いやすさを追求するクリニック

IMG 2940

こちらのクリニックには、どのような患者さんが多く来院されますか?

虫歯治療や親知らずの抜歯、そして歯並びのご相談まで、お子さんからご年配の方まで幅広くご相談いただいています。
特に、ららぽーと海老名という立地もあり、お買い物ついでのご家族連れも多くいらっしゃいます。

スマイルモア矯正は、ライフスタイルを変えずにはじめられる

マウスピース矯正に関心を持つ方も増えているそうですね。

そうですね。スマイルモア矯正は、目立ちにくく、ご自身で取り外せる手軽さが魅力です。
見た目を気にされる方や、お仕事で人と会う機会が多い方でも、ライフスタイルを変えずに始められます。
歯並びが整うと、見た目の美しさ以外にも、歯磨きがしやすくなって虫歯や歯周病の予防につながるという、将来的なメリットもあります。
当院では、そうした部分まで見据えたご提案を大切にしています。

なるほど。総合的な視点で診ていただけるのは心強いですね。

ありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです。
それぞれの専門分野を持つ医師がいるからこそ、「何かあったら、まずはあそこに行けば大丈夫」という安心感を持っていただけたらと思います。
この海老名の地で、そんなクリニックでありたいですね。

集中力を高める南條先生の意外な趣味とは?

先生のインスタグラムを拝見したのですが、専門的な講習と並んで「サウナ」と書かれているのが印象的でした。

よく気づきましたね(笑)サウナが大好きなんです。
休日はサウナで汗を流して、心身ともにリフレッシュしています。歯科治療は非常に細かい作業で高い集中力が求められますから、オンとオフをしっかり切り替えることが、結果的に治療の質を高めることにも繋がっていると感じています。
頭がクリアになって、「よし、頑張ろう」という気持ちになれる大切な時間ですね。

南條先生の徹底した治療へのこだわり

IMG 3866 歯科治療には、「痛い」「怖い」というイメージを持つ方も少なくありません。先生が治療の際にこだわっていることは何でしょうか?

患者さんのお気持ちを大切にしています。緊張していると、ほんの少しの刺激でも痛みとして感じやすくなってしまうんです。

心の状態が痛みの感じ方にも影響するのですね。具体的にはどのような工夫をされているのでしょうか?

まずは会話を重ね、「この先生なら任せられる」と安心感を抱いていただいてから治療に入ることをモットーにしています。
もちろん、技術的な痛みへの配慮も徹底しており、例えば電動麻酔器を使って痛みを最小限に抑える工夫をしています。

自信の辛かった経験が、患者さんへの共感につながる

これまでで、特に印象に残っている経験はありますか?

学生時代の話なのですが、私自身が親知らずの抜歯で非常につらい思いをした経験がありまして。 試験の3日前に抜歯したところ、見事に試験当日に39度の高熱が出てしまいました。

それは大変でしたね。

この自身の経験があるからこそ、これから抜歯をされる患者様の不安や、治療後の辛さに深く共感できるのだと思います。
当院には大学病院で腕を磨いた外科専門の医師も在籍しており、難しい症例にも対応可能ですので、安心してご相談ください。

まずは気軽にご相談を!南條先生からのメッセージ

最後に、この記事を読んでいる方へメッセージをお願いします。

お口の悩みは、本当に人それぞれです。
私たちは、その一つひとつの悩みに真摯に向き合い、改善するためにあらゆる手を尽くします。
何か困ったことがあれば、いつでも気軽にご相談ください。私と一緒に、あなたの大切な歯を守っていきましょう。

取材後記

治療への真摯な姿勢が言葉の端々から伝わってくるインタビューでした。ご自身の辛かった経験を語る姿からは、多くの人が「治療」という言葉に持つ、痛みや不安といったイメージを覆すような、温かい人柄がうかがえます。

専門性の高い先生方によるチーム医療で、お口のあらゆる悩みに応えてくれる「千賀デンタルクリニック ららぽーと海老名医院」。お買い物のついでにも立ち寄れる便利な立地も魅力です。

「歯医者さんは少し苦手…」そう感じている方こそ、一度、南條先生に相談してみてはいかがでしょうか。きっと、あなたの歯の健康を一緒に守る、頼もしいパートナーになってくれるはずです。