公開日: 2023/11/08
更新日: 2024/09/30
「矯正治療のあとに使うリテーナーってどんな装置?」と気になったことはありませんか? 矯正治療は「歯並びが整えば終わり」ではなく、整った歯並びを一定期間キープしておく必要があります。後戻りを防ぐにはリテーナーが欠かせませんので、特徴や使用時の注意点についてしっかりと把握しておきましょう。 こちらのページでは、リテーナーの重要性や特徴、種類、トラブル別の対処法などを注意点も含めて分かりやすくまとめました。現在リテーナーをご使用中の方はもちろん、これから使用するという方もぜひご参考ください。
記事の編集・責任者歯科医師高橋涼太先生
千賀デンタルクリニック分倍河原MINANO医院 院長。日本大学歯学部 卒業。
リテーナーとは、矯正治療により整った歯並びを維持するための装置です。リテーナーを使用する期間のことを「保定期間」といいます。
特徴を以下でくわしくみていきましょう。
リテーナーの主な役割は、歯が動かないよう一定期間固定して後戻りを予防することです。
歯というのは、動いてすぐに安定するわけではありません。
根っこの周囲には歯根膜というゴムのような組織が存在し、歯を動かしてしばらくはもとの位置から伸びた状態になります。歯には後ろから引っ張られる力が加わるため、何もしないでいるともとの位置へ戻ろうとします。その現象こそが「後戻り」であり、それを予防するには歯根膜の引っ張る力が落ち着くまでの物理的な固定、すなわちリテーナーが必要になるのです。
後戻りがおこった歯を再びきれいな状態にするには、矯正治療を一から行う必要があります。「1日サボる程度であれば問題ない」と思う方もいるようですが、矯正治療を行った直後の歯は通常よりも動きやすく、1日でリテーナーがはまりにくくなる方も珍しくありません。
また、余計な力が加わることで歯根吸収(歯の根っこが短くなる現象)や歯肉退縮(歯ぐきが下がる現象)のリスクが高まります。歯のグラつきや知覚過敏の発症につながるので注意しましょう。
リテーナーにはいくつか種類が存在し、メインの治療の種類や患者様の生活スタイルによっても適切な方法が異なります。
マウスピース型リテーナーは、見た目が透明で目立ちにくいのが特徴です。取り外しができるため食事やお手入れがしやすく、使用感はマウスピース矯正とほとんど変わりません。
ワイヤー型リテーナーは「フィックスタイプ」とも呼ばれ、前歯の裏側に小さなワイヤーを専用の接着剤でとめて固定する方法です。装置の着脱が大変と感じる方に向いていますが、ワイヤーの下に歯石がたまりやすいため、お手入れをより丁寧に行う必要があります。
プレート型リテーナーは取り外しが可能な装置で、主に「ベッグタイプ」「ホーレータイプ」に分けられます。
ベッグタイプは、抜歯が必要なケースに使用されることが多く、全体をワイヤーで囲んで歯が外側へ移動するのを防ぐ効果があります。
ホーレータイプは、抜歯をしていないケースに使用されることが多く、主に前歯部のみをワイヤーで囲んで固定します。見た目はベッグタイプと似ています。
無料カウンセリングを予約する
リテーナーの効果を得るには、1日の装着時間を守ることが大切です。とくに取り外しが可能なタイプは患者様の管理レベルによって結果が左右されやすいため、ルールをしっかりと覚えておきましょう。
リテーナーは、基本的に1日20時間以上の装着が必要です。トータルの使用期間はメインの治療と同じくらいで、全体矯正であれば2〜3年、部分矯正であれば半年〜2年程度かかります。1日の装着時間が不足しているとトータルの使用期間が延びる可能性がありますので、注意しましょう。インターネット上には、1年ごとに装着時間は短くなるという記載もありますが、それを判断するのは歯科医師です。インターネットの情報のみを信じて許可なく装着時間を短くするのはやめましょう。
リテーナーの使用期間の目安は、あくまで「矯正治療による後戻りのリスクを減らすための期間」であり、保定期間をすぎたら歯が移動した先で一切動かなくなるわけではありません。
歯は隣接する歯と支え合って直立しており、隣接する歯がなくなったり、傾いたりすればそれに合わせて崩れます。また、かみ合わせが崩れれば歯並びの見た目も変わるため注意が必要です。歯ぎしりや食いしばり、頬杖やうつ伏せ寝、スマートフォンやPCの長時間の使用、猫背などかみ合わせが崩れる原因はいくつも存在し、それらを改善しなければ歯のズレを完全に防ぐことはできません。
リテーナーを装着している間は、かみ合わせが崩れる原因に影響されにくいことから、歯科医師のなかにはできるだけ長期間の使用をすすめる方もいます。
リテーナーの効果を得るには、装着時間を守るだけでなく取り扱いにも注意が必要です。使い方を間違えると歯ぐきを傷つける可能性もありますので、適切な方法を知っておきましょう。
鏡をみながらリテーナーの縁に爪をかけ、歯の軸に沿ってゆっくり外します。片方ではなく左右同時に行うとスムーズに外せますのでぜひお試しください。鏡を見ずに行ったり慌てて外そうとすると、爪で歯ぐきを傷つける恐れがありますので、かならず鏡を見ながらゆっくり行いましょう。
犬歯の部分は骨が出っ張っていることが多く、マウスピースタイプだと外しにくいと感じる場合があります。出っ張りの少ない奥歯の部分を使って外すようにしましょう。
リテーナーを取り外したあとは、流水下で優しくこすり洗いをしてください。柔らかめの歯ブラシを使うと、表面に傷がつきにくいためおすすめです。歯磨き粉の使用は装置の表面に傷がつく原因となるため、やめましょう。また、マウスピースタイプのリテーナーはプラスチック素材でできていることから、お湯に触れると変形する恐れがあります。かならず水をご使用ください。洗ったあとは風通しの良い場所で保管しましょう。 マウスピース用の洗浄剤(水に溶かして洗浄液にするタイプ)を1週間に1回のペースで使用することで、さらに状態を維持できます。洗浄剤の効果は表面に汚れがついたままでは発揮されませんので、かならず歯ブラシで洗ったあとにご使用ください。 無料カウンセリングを予約する
リテーナーを装着したときの痛みや違和感は、正常なものとそうでないものが存在します。違いを知っておくことで問題があったときにすぐに対応でき、後戻りや治療期間の延長防止に役立ちます。
リテーナーをつけたばかりの時期は違和感がありますが、歯並びがきれいに並んだ状態で作成される装置であるため、痛みは感じないケースがほとんどです。痛みを感じる場合は、メインの装置からリテーナーに切り替えるまでの間に歯が動いたことが考えられます。また、歯並びに合わせてワイヤーが作られていないと、歯や歯ぐきにあたって痛みを感じる場合があり、改善するにはワイヤーの調整が必要です。痛みが強いときは我慢せずにご連絡ください。
リテーナーの装着時間が不足すると歯が動いてしまいます。久しぶりにリテーナーを装着するときは強い痛みを感じるケースが多いため、かならず1日の装着時間は守るようにしましょう。装置がはまらない場合は、装置の作り直しが必要です。
リテーナーを紛失した場合は、作り直しが必要です。追加費用がかかるため、外したら毎回同じ場所に保管しておきましょう。外出するときは専用のケースに入れておくことをおすすめします。
レジン(樹脂)でできたリテーナーは、高い位置から落としたり、洗面台など陶器の上に落としたりすると割れる可能性があります。リテーナーを外した直後や洗うときは十分注意しましょう。洗面台で洗うときは水をためた状態で行うと、落としても割れる心配がありません。
透明のプラスチック素材でできたリテーナーは、歯ぎしりをすると装置に穴があく可能性があります。穴があくと作り直しになりますので、もともと歯ぎしりがある場合は、別のタイプの装置をご選択ください。
リテーナーを装着しているときに口にしていいのは「水」だけです。リテーナーをはめたまま甘いジュースなどを飲むと、歯や歯ぐきとリテーナーのすき間に糖が停滞して、虫歯や歯周病のリスクが上がります。また、食事は装置の変形や破損につながりやすいので外さなくてはいけません。治療を最短で終わらせるためにも、ルールをしっかりと守って使用しましょう。 無料カウンセリングを予約する
リテーナーは、メインの治療法や患者様の生活スタイルによって適切なタイプが異なります。かならずしも希望どおりのタイプが使用できるわけではありませんので、その点は覚えておきましょう。 選択肢が複数ある場合は、ぜひ以下のポイントを抑えて自分に合ったものをご選択ください。
リテーナーはタイプによって適切な管理方法が異なります。例えば、同じ取り外し式のタイプであってもレジン(樹脂)でできているものと、プラスチック素材のマウスピースタイプのものとでは変形のしやすさや破損の主な原因が大きく違い、正しく管理しなければ余計な費用がかかる可能性があります。
審美性の高いマウスピースタイプを希望される方は多いですが、歯ぎしりの習慣があると穴があいて作り直しとなる場合がありますので、安易な選択はおすすめできません。自分の癖についてもしっかりと把握し、そのうえでベストなタイプを選ぶようにしましょう。
リテーナーの費用は、初回で提示される治療費に含まれている場合とそうでない場合があります。各リテーナーのタイプ別の費用相場は以下のとおりです。
・マウスピース型リテーナー:約1~2万円
・ワイヤー型リテーナー:約2~4万円
・プレート型リテーナー:約2~6万円
リテーナーの作り直しにも同じくらいの費用がかかります。決して安くはありませんので、取り扱いには十分ご注意ください。また、リテーナーの使用中はメインの治療時と同じように定期メンテナンスが必要で、1回につき5,000円程度かかります。
全体矯正の場合の保定期間は約2~3年で、その間は1~2か月に1回の定期メンテナンスが必要です。お口の状況や歯科医院によっても間隔が異なりますので、気になる方は事前に確認しておきましょう。
今の歯科医院への通院が難しくなる場合は、できるだけ早めに歯科医院へお伝えください。また、トラブルによる後戻りを回避するには、通院場所を事前にみつけておくことが大切です。再治療にならないためにも、転院先でも定期メンテナンスはしっかり受けるようにしましょう。
リテーナーにはいくつか種類があり、それぞれ特徴や管理方法が異なります。きれいになった歯並びに仕上げるには、リテーナーを正しく使用することが大切ですので、自分の生活スタイルや癖などを見直して1番合ったものを選びましょう。また、メインの矯正治療と同じように保定期間中も虫歯や歯周病のリスクが高くなります。治療期間を最短にするためにも、丁寧なお手入れを心がけてください。
紛失や破損といったトラブル、転院が必要になった場合は、できるだけ早めにご連絡をお願いします。
無料カウンセリングを予約する
Process
相談日を予約する(30秒)
少しでも「歯並びを整えたい」と思ったら、ぜひ気軽にご相談ください。
最寄りの医院でお口を詳しくチェック
詳しい診断のために、最寄りの提携医院で、いろいろな検査をします。
歯科医師が詳細を説明
歯科医師が、治療後にどんな歯並びになるかや費用の詳細を説明します。気になることがあれば何でも質問できます。
スマイルモア矯正を始めるか判断
スマイルモア矯正を始める場合は、お申込用紙にご記入いただきます。一旦、お家に持ち帰って検討してももちろんOKです。
クリニックか自宅でマウスピースを
受け取り矯正開始
あなただけのマウスピース装置を製作し、お渡しします。